〜家島の風景〜
壁画
家島小学校の前の堤防には、たくさんの絵が描いてあります。毎年6年生が卒業の記念に残しています。卒業した人たちの思い出がたくさんつまっています。
<6年 中澤 春恵>

どんがめっさん
家島汽船真浦桟橋の近くに、亀の形をした岩があります。
昔主人の帰りをまっているうちに石になったといわれています。100回頭をなでると、願いごとがかないます。<6年 村角 嘉哉>

ガット船
家島の主な産業は海運業です。ガット船とよばれるこの船で、各地に石や土砂を運んでいます。関西空港も家島のガット船が活躍しました。日本各地、外国へも家島のガット船が行っています。
<森本 友雑>
万体地蔵苑
無数の地蔵尊が奉納され参拝客が絶えません。
ここから眺める風景のすばらしいことと、春には桜の名所として親しまれている。
<河原 みなみ>
赤坂清水
家島にある一番大きな井戸です。大昔、水に困っていた家島の人たちのために、ある翁が井戸を掘ってくれたと伝えられています。翁の残したこの井戸は、今も、美しい水をたたえ、「破風(はぶ)の井戸」と呼ばれ、親しまれています。
<4年 吉岡 希望>
男鹿島海水浴場(タテの浜)
夏休みになるとたくさんの人たちが海水浴場へやって来ます。ジェットスキーにのりに来る人もたくさんいます。みんな楽しそうに過ごしています。<4年 松下 美保>